春の桜、夏の青葉、秋の紅葉、冬の雪。
この学園は、春夏秋冬四つの季節を愛する学園長が建設した学園です。
広大な敷地内にはちょっとした森、園芸部が管理する花畑、野菜を育てるための畑 等、自然を身近に感じることができる場所が多く存在します。
敷地外にはなりますが、すぐそばには海もあります。
門を入ってすぐの桜並木はちょっとした名物で、年度始めのレクリエーションでは全校生徒規模のお花見もあります。秋になると春とは裏腹、一面紅葉した桜が並び、それもまた圧巻です。円形の中庭には立派ないちょうの木が一本。その木を囲うようにして、二人掛けの木製ベンチが並んでいます。
敷地内の建物は主に七棟。
①HR教室棟
普通授業を受けるための教室が集まる棟。
1階は3年生、2階は2年生、3階は1年生。
職員室・校長室はこの棟。
屋上の立ち入りが許可されています。
②特別教室棟
美術室、調理室、実験室など、実習に使用する教室は全てこの棟。
ちなみに教科ごとの準備室もあります。
3階建てですが、3階は図書室と自習室の跡地の空き教室なので、1階と2階しか使用されていません。
屋上立ち入り厳禁。
③図書館棟
特別教室棟3階に設置されていましたが、複数生徒の希望により図書館と自習室を併合、2階建ての1つの建物になりました。
参考書から海外文学、ちょっとした漫画などなど書庫の数もかなり豊富。
各階に自習室が用意されています。手の空いた教師が勉強を教えてくれることも。
⑤⑥女子寮・男子寮
自然豊かなこの学園の短所は、なんといってもアクセスの悪さ。他の学園と比べるとかなり安価な寮なので、大半の生徒は入寮。
三食付きか自炊か、一人部屋か二人部屋か … 等 、なるべく生徒の生活に沿うため複数のプランが用意されています。
⑥体育館
なんの変哲もない体育館。周囲には水泳の授業で使用するプール、運動部の部室、テニスコートが並ぶ。
⑦食堂・売店
営業時間は昼休みのみ。食堂ではうどんやカレー、カツ丼といったごくごく普通のメニューを提供。売店ではパンやおにぎりなどの軽食をはじめ、ノートや消しゴムなどのちょっとした文房具も購入できる。